top of page

パネル展示型説明会 6/2(日)・6/8(土)・6/9(日)
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b052/p004489/index.html 文京区による説明会が開催されます。 集会型説明会の開催を求めてきましたが、「パネル展示型説明会」という、説明”会”とは言い難い形式となってしまいました。...
yuanmutti9
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
「区民の声」に110通以上
「テニスコートが多すぎる」「多目的コート整備を」「図書館は今と同じ地上3・4階にして」などと、現在までの区の計画に対し疑問を呈する「区民の声」が5月初めの段階で既に110通以上寄せられていたことが分かりました。 これだけの「声」が集まることは非常に異例と聞いています。...
yuanmutti9
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


5/14(火)雑司ヶ谷公園視察
豊島区地域まちづくり課・公園緑地課およびNPO雑司ヶ谷ひろばくらぶ様のご協力により、雑司ヶ谷公園を視察させていただきました! 区議の先生方も6名ご参加されました(海津区議・沢田区議・依田区議・千田区議・小林区議・たかはま区議)。...
yuanmutti9
2024年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


第1回勉強会イベント 盛況でした!
昨日5月2日、GW中にもかかわらず、43名もの方々がご参加下さいました。 現役の区議さんや元区議さんも「生・区民の声」を聞くためにご参加くださいました。 また、「今のままでは「デュー・プロセスに問題がある。民主主義を学ぶために親子で参加しました。」というお父様と中学生もいら...
yuanmutti9
2024年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


問題点をより明確にしたチラシを作成しました
問題は、図書館メインフロアが地下化することと、地上の公園プランが区民の多様なニーズを反映していないことです。住民参画により、これらの不合理の解消を図ることが可能と考えます。
yuanmutti9
2024年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


【竹早公園・小石川図書館を考えよう】勉強会を開催します
5/2(木)18:00~20:00 大塚地域活動センター(中央大2階)地域活動室にて、 竹早公園・小石川図書館についての第1回の住民勉強会を開催します。 この計画の背景事情・現在の関係法令の整理などから始めます。 その上で、「一体的整備」を迎えた竹早公園・小石川図書館がどう...
yuanmutti9
2024年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント

荒川区役所に聞きました<宮前公園・尾久図書館>
荒川区宮前公園・尾久図書館と竹早公園・小石川図書館。 公園のサイズは違うが、条件は似ていて、図書館規模も同じくらい。 参考になると思い、荒川区役所(防災都市づくり部基盤整備課)に聞いてみました。 Q.尾久図書館は公園内?公園外?...
yuanmutti9
2024年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
文京区に足りないのは「住民参画」
2006年、文京区には、新大塚公園を区立音羽中学の校庭として「共用」しようという区の計画に対する、住民による反対運動が持ち上がりました。その中で、住民によって問題視されたのが、区が「住民参画」を軽んじていることでした。残念ながら、これは今も全く同じです。計画を住民不在で進め...
yuanmutti9
2024年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
文京区がリンクを変えた
チラシを読んでQRコードから「中間のまとめ」を読もうとしたから方ご連絡をいただきました。「ページが見つかりません」と言われます、と。確かめたところ、「確かにお探しのページが見当たりません」、と出ます。文京区がURLを変えたのでしょう。よくやる手だと聞きます。
yuanmutti9
2024年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


屋上テニスコート案を検討すべき
●立体都市公園制度を使い、建物屋上にテニスコートを設置 ただし、図書館敷地を公園敷地に取込んでしまう場合、あくまでも建蔽率は公園面積の12%が上限となる! ●地上には文教地区にふさわしいこどもが優先的に使える多目的ボール遊び場30m×30m程度。広場と一体になるよう、防球ネ...
yuanmutti9
2024年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
NHKネタどり「神宮外苑再開発」より
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240405a.html 神宮外苑の再開発問題。やはり問題は「住民参画」の軽視。フランスのコンサルタシオンが紹介されていた。文京区のやり方は半世紀以上遅れている。まるで民主主義的でない。
yuanmutti9
2024年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
住民参画による公園づくりの成功事例に学ぼう
豊島区の高田小学校跡地に整備された「雑司ヶ谷公園」 子どもたちが育つ場として、住民が集う場として、防災の拠点として。住民が主体となって徹底的に考え、それを区が取り入れ実現する形で、素晴らしい公園が出来上がっています。 距離的にも文京区から近いので、区議さんも、担当課の皆さん...
yuanmutti9
2024年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
「竹早公園に地上テニスコート5面」を疑え!③~屋上テニスコート案~
行政情報公開資料によれば、区は立体都市公園制度を利用したがっています。立体都市公園制度を使えば、立体都市公園の下は都市公園法の規制を免れ、より大きな建築物を公園内に建てることができるからです。 この立体都市公園制度の活用を考えること自体は良いことです。...
yuanmutti9
2024年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
「竹早公園に地上テニスコート5面」を疑え!②~クラブハウス(建築物)はテニスコート利用者専用では作れない!~
しかも、第1種中高層住居専用地域には、建築可能なものが決まっています(限定列挙)。 その中に、テニスコートの付属設備としての、テニスコート利用者専用のいわゆるクラブハウスは含まれていません。 公園利用者が誰でも使える公園施設としてなら建てられます。...
yuanmutti9
2024年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
「竹早公園に地上テニスコート5面」を疑え!①~学校附属の「遊技場又は遊戯場」?~
そもそも、竹早公園にテニスコートばかり5面は、現在新たに整備するものとして望ましいのか? 現在の法律の下で再整備する以上、今まであったのだから当然にOKではなく、一度立ち止まって考えねばならない。昭和29年に竹早コートができた時には問題なかったものが、令和6年現在もそのまま...
yuanmutti9
2024年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


地下図書館計画
文京区は「中間のまとめ」では明確にしていなかった”立体都市公園制度の活用”として、テニスコートの地下に2000㎡の広さの「地下図書館」を作ることを計画しています。 一部の人しか使えないテニスコートはあくまで「地上」に5面も。そして暗い「地下」に本や雑誌や絵本を読む図書館を作...
yuanmutti9
2024年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
区は区議会に説明なく計画を進めています
令和6年2月~3月の区議会で、複数の区議の先生方から、「図書館面積を最大化した場合は?」「他の案も示すべき」「立体都市公園制度を活用した場合の案を」「もっと工夫を 」などといった意見が出され、これに対して区は「今回の『中間のまとめ』はあくまで『叩き台』である」とし、質問に対...
yuanmutti9
2024年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


新しいポスターを作りました
問題の周知を進めるために、視認性を重視したポスターを作成しました
yuanmutti9
2024年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


yuanmutti9
2024年4月6日読了時間: 0分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page